Asagi's Art News





「描くことは祈ること」再び~ 生誕100年 東山魁夷展2008年05月10日 00時43分36秒

美術館には電車を使って行くことにしていますが、この日の国立近代美術館へのルートは、東京駅からタクシーを使うことにしました。竹橋は少しばかり不便なところにあり、毎度のことながら行き方に迷います。

地図上ではワンメータと見積もっていたのですが、運転手さんが気を遣ったのか、意地悪なのか美術館の前に回りこみ、寸でのところでメータがあがり非常に複雑な思いをしました。素直に信号待ちをした竹橋のところで降りればワンメータだった・・・タクシーも賢く使いたいものです。

国立近代

さて、会期が迫っていたこともあり、普段に比べれば混雑をしていました。東山魁夷の展覧会は、横浜美術館以来であり、清楚な日本の風景は心に響くものがあり期待していました。いつもですが彼の言う「描くことは祈ること」の言葉を思い出します。

国立近代

展示は、年代順ですが各パートでテーマを明確にしていました。めずらしく2Fも展示会場としていて、代表作の唐招提寺の襖絵が展示されていました。好きな画家であるのでどの作品が良いとかではなく全体の雰囲気を楽しむようにしたかったのですが、気に入った作品の前では足がとまります。

例えは、『冬華』は、厳しい冬の一場面ですが、凛と立ち尽くす大樹の姿にうっとりきます。色彩的には、淡白でまさに白銀の世界です。色がないということが力強さと一義な感じます。

東山魁夷
東山魁夷「冬華、1964」

また、白馬シリーズの『緑響く』は、森林と湖面がシンメトリーとなり全体を包み込む安心感に、アクセントのように白馬が描かれています。白馬があらわれることで画面に緊張感が生まれ、神秘的な世界を作り上げています。

東山魁夷
東山魁夷「緑響く、1982」

唐招提寺の襖絵の展示については、正直言うと横浜美術館での展示の方が良かったと思います。雰囲気を暗めにしてところも多少ポイントが低くなった要因かもしれません。雄大な荒海は、少し明るい部屋で細部まで鑑賞できる方が良いようにも思います。また、前面フラットな展示であったため空間を作る襖絵のおもしろさが欠けてしまっていたようで残念でした。

そして、もうひとつ残念だったのが山種美術館の『年暮る』がなかったことです。季節は梅雨になろうとしているのですが、やはりあの作品は見たい作品でした。長野会場のみの展示のようで、しかたがないので帰りに絵葉書だけ買って帰ってきました。

国立近代
※国立近代美術館

コメント

トラックバック