Asagi's Art News





精神の錬成は虚無に到る ~ フレンチ・ウィンドウ展2011年08月06日 22時44分52秒

森美術館の企画展にも東日本大震災の影響があり、当初計画していた作品が揃わない事態になってしまったようです。しかしながら、大きな混乱はなく開催に到ったのは、美術館スタッフの苦労によるものだと思います。

さて、フレンチ・ウインドウとは、ちょっと意味ありげな題名の展覧会です。解説などを見ると、フランス窓をモチーフにしたマンセル・デュシャン(1887-1968)の代表作「フレッシュ・ウィドウ」にちなんで付けられたとありました。

フレンチ・ウィンドウ

「フレッシュ・ウィドウ」は、自立した青い窓の作品です。しかし、ガラス部分を黒いエナメルを塗った皮で覆っています。作品と向かい合っても何だか判らないのですが、デュシャン主張を言葉にするならば、「精神の錬成は虚無に到る」と言った感じになるでしょうか…理解は難しいです。

また、この展覧会は、フランスの現代アートコレクター団体であるADIAF(フランス現代美術国際化推進会)が主催するマルセル・デュシャン賞の10周年を記念するものでもあるそうです。フランス現代アートの発信にはコレクターの役割が大きく、アートを支える個人や組織をつなぐシステム作るのがADIAFの目的であるそうで、現在、会員約300人、富裕層だけでなく若者や一般サラリーマンも参加しているとのことです。

展示の構成ですが、窓をテーマに「デュシャンの窓」「窓からの眺め」「時空の窓」「こころの窓」「窓の内側」の5つからなっています。また、地上広場のパブリックスペースにも作品を1点展示しています。なじみのないアーティストで派手な展開をするものはなかったのですが、デュシャンの精神を継承する精神的な作品が多いように思います。

フレンチ・ウィンドウ

さて、お気に入りの作品を選ぶとしたら、サーダン・アフィフ(1970-)の「どくろ」やクロード・クロスキー(1963-)の「フラット・ワールド」になるでしょうか。いずれもすばらしいアイデアで見せ方に特徴のあるおもしろい作品です。

サーダン・アフィフの「どくろ」は題名の通りですが、基本的には立体的なだまし絵と言ったら良いかもしれません。地面に金属の球体が何気なくいくつも置いてあるのですが、その球体をのぞき込むとどの角度からもどくろが見えます。これは天井に描かれたモザイクを写しているのです。天井は見上げても何を描いてあるか判らない、でも、球体にはどくろが見えるのです。

クロード・クロスキーの「フラット・ワールド」は、大きなテーブルの上にA4サイズぐらいの写真がいくつも置いてあります。良く見るとグーグルアースで見るような航空写真で、建物や森、海などの地形が写っています。作品は実際に手にとって裏返すことが出来ます。すると表とは別の地形があらわれます。実はこの写真の表と裏は、実際の地球上における表と裏だったのです。例えば、日本の裏がブラジルだったりするのです。

フレンチ・ウィンドウ

いずれの作品も後からいろいろなことを感じてしまう作品です。これがマルセル・デュシャンを継承するものたちと言われれば、何となく納得できるような気がしました。「精神の錬成は虚無に到る」とまではなりませんが、それなりに精神の窓をのそいたような感じがします。

※森美術館(2011年3月26日~2011年8月28日)

コメント

トラックバック