Asagi's Art News





サイレント ~ 加藤久仁生展2012年03月18日 20時58分17秒

『つみきのいえ』のアカデミー賞 短編アニメーション賞(2009)の受賞は、宮﨑駿(1941-)が『千と千尋の神隠し』で長編アニメーション賞(2002)を受賞よりも嬉しかったのを思い出しました。それは、アニメーションにおける芸術性は、短編作品の方がより濃く描かれるためです。

加藤久仁生展

本来、日本のアニメーションを支える人たちも短編アニメーションの持つ意味を十分に理解していると思っていますが、やはり商業主義が優先されるため、作成に時間を必要するアニメーションでは難しい問題もたくさんあると思っています。

加藤久仁生(1977)さんは、多摩美術大学の出身だそうで、大学時代からアニメーション作成して国内での受賞歴もあるそうです。ROBOTという映像制作会社に所属して、Web、TVなどのアニメーション制作をしてきいるとのことです。

彼を知ったのは、Webでのアニメーションを見てからですが、シニカルな世界観とスマートなキャラクターがとても魅力的でした。キャラクターが話さない(サイレント)なのも、最初から国内よりもグローバルを意識していたのだと推測できます

アニメーション表現は、動きがあるだけに絵画よりも鑑賞者に魅せることを意識する必要があるように思っています。ドラマのように台詞を用いて補完することもできますが、あえてサイレントにすることで鑑賞者に対してのメッセージ性が強くなることがあるのです。

『つみきのいえ』は、そのことを再認識できる作品なのです。ただ、アニメーションを作るのは、いろいろな工程が必要で、原画、コンテ、セル(最近はCG)、編集、構成など…アニメーションの企画展を見るたび実感させられます。

※八王子市夢美術館(2012年2月10日~2012年3月25日)

コメント

トラックバック