Asagi's Art News





秘密のひととき ~ ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年2012年09月08日 00時48分28秒

美術館の都合があったとは思いますが、東京には、もう一つのフェルメールがやって来ています。世界で誰もが知っているという真珠を身につけた少女と同じ真珠を身につけたもう一人の少女です。耳飾りではなく、首飾りですが、日本初来日の表情豊かな作品です。

展覧会の主役はもちろんフェルメールですが、展覧会のテーマはヨーロッパ絵画400年の歴史を紐解く教育的な内容になっています。そのため、東京都美術館の展覧会に比べると比較的穏やか感じの会場になっていて、西洋美術館らしい良い雰囲気をかもしだしていました。

ベルリン国立美術館展


展示は、15世紀に作成されたイコンのような聖母子像からはじまり、ルネッサンスの肖像画、16世紀のマニエリスム、17世紀のフェルメールやレンブラントが活躍したオランダ絵画、そして、18世紀の新古典やロマン主義まで一気に紹介していきます。

さらに、なかなか見ること出来ないボッティチェリやミケランジェロの素描の展示もあるところはさすがです。素描については、それほどの注目はされていなかったようですが、神の域にある巨匠の真のラインを目前にすることは、とても勉強になるのと同時に伝説をより身近に感じること出来る良い機会でした。

さて、展覧会の主役であるフェルメールの『真珠の首飾りの少女』ですが、彼らしい空間を見せる傑作の一つであるように思います。画集ではコントラストの関係で黒くなっている机のところも、実はいろいろな描き込みがあり、ちょっとドキドキしたりします。

ベルリン国立美術館展
ヨハネス・フェルメール「真珠の首飾りの少女、1662」

窓から射し込む光と女性の表情は、ほんの一瞬を切り取った写真のような場面ともいえます。それは、とてもプライベートな空間であり、誰にも見せない彼女のだけの秘密のひとときなのだと思います。フェルメールが、なぜそのような人には見せない秘密を描いたのか、ちょっとしたミステリーだと思います。

現在でもフェルメールの詳しい実像は判っていません。たくさんの人がいろいろと推測をして、検証を試みていますが真実は判りません。でも、その答えはやはり絵の中にあるのだと思います。仮説を披露するのも楽しいですが、答えは絵と対峙したひとりひとりが感じれば良いのだと思います。

※国立西洋美術館(2012年6月13日~2012年9月17日)

コメント

トラックバック