Asagi's Art News
都市の創造 ~ ドミニク・ペロー 都市というランドスケープ ― 2010年11月01日 23時27分00秒
いま東京では、高度経済成長期に建設された建物が消えています。理由のひとつは耐震基準の見直しなのでしょうが、それにともなう改修費用や改修中の維持管理などお金に絡む問題なんだと思っています。
東京オリンピックをきっかけにして、多種多様なデザインの現代建築が登場しました。そして、ようやく人が暮らす風景に溶け込みはじめた感じがあるだけにとても残念だと思います。しかし、新たに生み出される建築もまたたくさんあるのも事実です。
ドミニク・ペロー(1953-)は、新しい街や都市を造っていく建築家のひとりです。フランスを拠点にして仕事をしてきたようですが、若くして才能を認められた有望な人材です。今回の展覧会では、彼の過去の作品を振り返りつつ、これからの展望を示しています。
展示は、大きく分けて2つから構成されています。前半は過去のプロジェクトをつなぎ合わせたビデオインスタレーションです。部屋を金属チェーンでできたカーテンで仕切り、映像も視線を高くして見上げるように設定しています。
金属チェーンで空間を作ることが、彼の表現方法のひとつで見る角度や光の強弱で建物と空間をなじませる効果があるようです。そして、金属チェーンで建物を包み込むことは、不思議に暖かみを生み出すのです。柔らかく変化する形状が、金属の冷たさを打ち消しているのだと思います。
後半はグランドイメージを形にした模型と設計図面などで構成されます。また、施工中のプロジェクトやコンペ作品の展示もあります。実物ではありませんが、とてもダイナミックな作品ばかりです。本物の風景にどのように溶け込んでいるか、想像すると楽しくなってきます。
ペローが注目を集めるきっかけとなったのが、89年のフランス図書館の設計だったそうです。フランスの建築界でも異例の若さでの大抜擢だったようです。彼の作品は、日本でも見ることが出来るようで、新潟の越後妻有アートトリエンナーレに出展した「能舞台」や来年竣工される「大阪富国生命ビル」などがそうです。
「ランドスケープ」と言うキーワードが、展覧会に使用されています。この言葉は、文化、地形、歴史などあらゆる要素によって構成される都市そのものを指すと解説にありました。確かに、彼の作品からは、建物を造るのではなく都市を造ることを意味しているように思いました。人の暮らしを建築で造る…それが、都市の創造につながってくることなのだと思います。
※東京オペラシティアートギャラリー(2010年10月23日~2010年12月26日)
東京オリンピックをきっかけにして、多種多様なデザインの現代建築が登場しました。そして、ようやく人が暮らす風景に溶け込みはじめた感じがあるだけにとても残念だと思います。しかし、新たに生み出される建築もまたたくさんあるのも事実です。
ドミニク・ペロー(1953-)は、新しい街や都市を造っていく建築家のひとりです。フランスを拠点にして仕事をしてきたようですが、若くして才能を認められた有望な人材です。今回の展覧会では、彼の過去の作品を振り返りつつ、これからの展望を示しています。
展示は、大きく分けて2つから構成されています。前半は過去のプロジェクトをつなぎ合わせたビデオインスタレーションです。部屋を金属チェーンでできたカーテンで仕切り、映像も視線を高くして見上げるように設定しています。
金属チェーンで空間を作ることが、彼の表現方法のひとつで見る角度や光の強弱で建物と空間をなじませる効果があるようです。そして、金属チェーンで建物を包み込むことは、不思議に暖かみを生み出すのです。柔らかく変化する形状が、金属の冷たさを打ち消しているのだと思います。
後半はグランドイメージを形にした模型と設計図面などで構成されます。また、施工中のプロジェクトやコンペ作品の展示もあります。実物ではありませんが、とてもダイナミックな作品ばかりです。本物の風景にどのように溶け込んでいるか、想像すると楽しくなってきます。
ペローが注目を集めるきっかけとなったのが、89年のフランス図書館の設計だったそうです。フランスの建築界でも異例の若さでの大抜擢だったようです。彼の作品は、日本でも見ることが出来るようで、新潟の越後妻有アートトリエンナーレに出展した「能舞台」や来年竣工される「大阪富国生命ビル」などがそうです。
「ランドスケープ」と言うキーワードが、展覧会に使用されています。この言葉は、文化、地形、歴史などあらゆる要素によって構成される都市そのものを指すと解説にありました。確かに、彼の作品からは、建物を造るのではなく都市を造ることを意味しているように思いました。人の暮らしを建築で造る…それが、都市の創造につながってくることなのだと思います。
※東京オペラシティアートギャラリー(2010年10月23日~2010年12月26日)