Asagi's Art News
実験 ~パウル・クレー おわらないアトリエ ― 2011年07月03日 18時16分39秒
抽象画をイメージしたときにはじめに思いつく人物のひとりがパウル・クレー(1879-1940)でした。しかしながら、彼の回顧展を訪れることは出来ていませんでした。ときどき目にする彼の作品のからは、単純な形とちょっと濁りのある色彩をいつも感じていました。
スイスに生まれたクレーは、ワシリー・カンディンスキー(1866-1944)の青騎士に参加して、後にドイツのバウハウスの教授としても活躍します。しかし、当時あった表現主義、超現実主義などには属さない独自の画風であったと言われています。戦争がはじまるとナチスからの弾圧を受けることになります。
退廃芸術と揶揄されることでドイツから去ることになるのですが、ちょうどその頃に描かれた作品が「花ひらいて」という油彩画が今回の展覧会に来ています。この作品は、彼が10年前に描いた「花ひらく木」という作品を90度回転させ大きさを倍にしたもので、以降に行う実験的な絵画の取り組みの元になっている作品のようです。
パウル・クレー「花ひらいて、1934」
展覧会は回顧展であることから年代順の展示なのですが、後半部分についてはかなり実験的な展示となっていて美術館スタッフの遊び心が見え隠れしているようです。クレーは、仕上がった作品を回転させたり、切断したり、また貼ったりと再構成という試みをするようになります。
このクレーの試みに合わせるように展示構成も回転や切断といった再構成をイメージさせたのです。具体的には、広いスペースの中に島を配置して、島の壁に作品を展示するものです。作品を動かすことができないので、人が動いてクレーの再配置を体験する仕組みです。
頭で考えるのではなく感覚として体感することで、難しい論理も容易に理解できるなかなかのアイデアあると思います。しかし、見る側にも戸惑いが生じていて、あっちに行ったりこっちに行ったりと、主催者の思う壺という感じがして、やられたと思う楽しい展覧会でした。
※東京国立近代美術館(2011年5月31日~2011年7月31日)
スイスに生まれたクレーは、ワシリー・カンディンスキー(1866-1944)の青騎士に参加して、後にドイツのバウハウスの教授としても活躍します。しかし、当時あった表現主義、超現実主義などには属さない独自の画風であったと言われています。戦争がはじまるとナチスからの弾圧を受けることになります。
退廃芸術と揶揄されることでドイツから去ることになるのですが、ちょうどその頃に描かれた作品が「花ひらいて」という油彩画が今回の展覧会に来ています。この作品は、彼が10年前に描いた「花ひらく木」という作品を90度回転させ大きさを倍にしたもので、以降に行う実験的な絵画の取り組みの元になっている作品のようです。
パウル・クレー「花ひらいて、1934」
展覧会は回顧展であることから年代順の展示なのですが、後半部分についてはかなり実験的な展示となっていて美術館スタッフの遊び心が見え隠れしているようです。クレーは、仕上がった作品を回転させたり、切断したり、また貼ったりと再構成という試みをするようになります。
このクレーの試みに合わせるように展示構成も回転や切断といった再構成をイメージさせたのです。具体的には、広いスペースの中に島を配置して、島の壁に作品を展示するものです。作品を動かすことができないので、人が動いてクレーの再配置を体験する仕組みです。
頭で考えるのではなく感覚として体感することで、難しい論理も容易に理解できるなかなかのアイデアあると思います。しかし、見る側にも戸惑いが生じていて、あっちに行ったりこっちに行ったりと、主催者の思う壺という感じがして、やられたと思う楽しい展覧会でした。
※東京国立近代美術館(2011年5月31日~2011年7月31日)