Asagi's Art News





美しい空間 ~ 前川國男建築展2006年02月04日 00時08分09秒

耐震強度問題で揺れる世相とは別の世界がありました。赤レンガの壁が残る小さな美術館で少し変わった展覧会が開かれていました。生誕100年を迎える前川國男、彼は建築家です。

この展覧会には、建築に使った設計図、スケッチ、木製の模型、そしてその建物の写真で構成さています。いままで出会った展覧会とは勝手が違い、雰囲気も独特の静けさを感じました。

前川國男建築展

前川國男は、東京帝国大学の工学部建築科を出て、経歴からみる限り芸術家とは言えません。しかし、彼はル・コルビュジエに学ぶためパリに渡り、帰国後にアントニン・レーモンドの建築事務所に入り仕事を重ねることで建築におけるモダニズムを見に付けたと言われています。

建築は芸術なのか、ちょっと考えてしまいます。建物は本来は、人が暮らす空間を提供します。そこにいる人たちが快適であれば、特にその芸術性にこだわる必要もないように思えます。

しかし、考えてみれば日本には心安らぐ建築がたくさん残っていました。古いお寺や街並みは、暮らしに溶け込み優雅さを漂わせていました。それは、多くの絵画のモデルにもなることから判ります。

ところで、近代建築と言うとどうなるのしょうか? 最近では街の景観を意識するような働きかけも出てきていますが、本当に心安らぐ空間を見つけることが出来るのでしょうか? この東京を見る限りでは、疑問を持ってしまいます。

ところが、その東京のある場所には、彼の残した違った空間がありました。例えば、上野公園にある東京文化会館もそのひとつだったのです。あさぎは、そんなことも知らずその作品の前を幾たびも行き来していたのでした。

そして、奇しくも彼の東京文化会館は、ル・コルビュジエの設計した西洋美術館と並んで建っています。これからも訪れるであろうこの空間がなにか新しい感じに見えてきそうな気がします。

※東京ステーションギャラリー

コメント

トラックバック

_ Je pense, donc je suis. - 2007年04月22日 11時03分31秒

日本相互銀行本店
前川國男
東京都八重洲
1952年
(2007年4月8日撮影)

 呉服橋交差点にある、1952年に竣工、翌53年の建築学会賞を受賞した前川國男の代表的オフィス建築ですが、いよ