Asagi's Art News





夢を作ること ~ ディズニー・アート展2006年09月08日 01時01分04秒

ウォルト・ディズニーの作った初期のアニメーションをオールドディズニーと言うそうです。しかし、ディズニーアニメーションは毎年新作が公開され人気があります。彼が作り上げたディズニーワールドを継承しながらも、彼の作った作品とは違った作品が生み出されています。

オールドディズニーは、最新のCGとは違いセルを使って作られています。この展覧会は、以前に日本で開かれたディズニー展で使われた資料が、偶然に見つかったことで実現したそうです。撮影に使用したセルや背景など、なかなか見ることのできない貴重な資料が、見ることができます。

ディズニー・アート展

あくまでもアートということですが、ディズニーのネームバリューは、一般の人を多く巻き込みます。したがって、会場はディズニーファンや子どもの姿で大盛況となります。主催者にとって嬉しい誤算なのか、狙っているのかは判りませんが・・。

作品の多くは意外と小さく、横長の背景画以外は、あまり大きい作品はありません。展示は、初期の作品から順番に紹介されます。ところどころ映像資料もあり、飽きのこない展示になっていました。また、撮影方法や作成過程のわかる解説が随所にあるのは勉強になります。

初期のミッキーマウスの映像などは、モノクロですが楽しくて愉快な作品です。9人の伝説のアニメーターという人たちがいるのですが、それぞれが個性的でその原画は魅力的です。得意分野がそれどれ違いことでオールドディズニーを支えていたことが判ります。

日本のアニメーションもこのオールドディズニーに影響され発展してきています。発想、技術、そして文化である夢を作ることを吸収して、いまの日本のアニメーションがあることに気づく展覧会でした。

※ディズニー・アート展